市川市 行徳駅から徒歩2分。骨盤矯正・美容鍼・肩こり・腰痛・交通事故治療なら行徳エール鍼灸整骨院へ

当日のご予約OK!飛び込みの来院も歓迎!

080-7679-8762 ご予約フォーム
受付時間
10:00〜12:30 × ×
15:00〜20:00 × ×

※土曜日は、受付時間 9:00〜12:30/15:00〜18:00
●休診日:水曜・日曜・祝祭日

東京メトロ
東西線行徳駅
徒歩2分

市川市|行徳エール鍼灸整骨院 > スタッフブログ > 美容 > 夏場に向けての肌トラブルを美容鍼で解消しよう!

夏場に向けての肌トラブルを美容鍼で解消しよう!

更新日:2025年05月19日

こんにちは。行徳エール鍼灸整骨院です。

春から夏にかけて、だんだんと気温が上がり、紫外線も強くなってくるこの時期。気分は明るくなる一方で、お肌にとっては過酷な季節の始まりでもあります。
「最近、肌の調子が悪い」「化粧ノリが悪くなってきた」「なんとなく顔がくすんで見える」――そんなお悩み、ありませんか?

実はこのような肌トラブル、夏場特有の環境が大きく関係しています。そして、その改善方法のひとつとして今注目されているのが「美容鍼(びようばり)」です。

今回は、夏場に起こりやすい肌トラブルの原因と、美容鍼でのアプローチについてご紹介します。


夏の肌トラブルの原因とは?

夏場に多い肌の悩みには、以下のようなものがあります。

  • 紫外線によるシミ・くすみ
  • 冷房による乾燥やハンディファン(携帯扇風機)の風による乾燥
  • 皮脂の過剰分泌による毛穴の開き・ニキビ
  • 紫外線や気温差による肌のバリア機能の低下

これらは単独で起きるものではなく、複数の要因が重なって肌の調子を崩すケースが多く見られます。また、生活リズムの乱れやストレスも肌トラブルに拍車をかけます。


美容鍼とは?

美容鍼は、東洋医学の考えに基づき、極細の鍼をお顔の皮膚や筋肉に直接打ち込むことで、血流やリンパの流れを促進し、自然治癒力を高める美容法です。

顔に鍼を刺すと、微細な「傷」ができますが、それを修復しようとする体の働きにより、コラーゲンの生成や血行の改善が促され、肌にハリやツヤが生まれます。

さらに、表情筋へのアプローチにより、リフトアップ効果やむくみの解消も期待できます。


美容鍼で夏の肌トラブルを改善!

美容鍼は、夏場の肌トラブルに対してさまざまな角度からアプローチが可能です。

1. 紫外線ダメージを受けた肌に

美容鍼によって肌のターンオーバー(新陳代謝)を整えることで、日焼けによるシミ・くすみを防ぎ、明るい肌へ導きます。

2. 冷房による乾燥・くすみに

血流を促進し、肌の内側からうるおいを取り戻すことで、乾燥やくすみを改善します。表面のスキンケアでは届かない深層へのアプローチが可能です。

3. 毛穴の開き・皮脂トラブルに

皮膚の代謝を促し、毛穴の引き締めや皮脂バランスの調整が期待できます。ニキビの予防にもつながります。


美容鍼は継続がカギ

美容鍼の効果は、1回でも実感できる方が多いですが、肌の状態を安定させるには継続的なケアが重要です。特に季節の変わり目や夏場など、環境変化が大きい時期には定期的な施術をおすすめしています。

当院では、お一人おひとりの肌の状態やお悩みに合わせた美容鍼のプランをご提案しております。初めての方でも安心して受けていただけるよう、丁寧なカウンセリングと施術を心がけています。


ご自宅でできるセルフケアとおすすめ食材

美容鍼でのケアに加えて、日々の生活習慣や食事も肌の状態に大きく関わってきます。以下のようなセルフケアを取り入れることで、より効果的に肌トラブルを防ぐことができます。

【1】セルフケア編

  • 紫外線対策を徹底する
     外出時は日焼け止めを欠かさずに。帽子や日傘、UVカットのサングラスなども活用しましょう。
  • しっかりと保湿する
     冷房や紫外線で乾燥しやすくなるため、朝晩の保湿は丁寧に。化粧水の後には乳液やクリームで水分を閉じ込めるのがポイントです。
  • 顔の筋肉を動かすエクササイズ
     簡単な表情筋トレーニングやマッサージもおすすめです。血流が良くなり、むくみの予防やリフトアップにもつながります。
  • 質の良い睡眠をとる
     睡眠中に分泌される成長ホルモンは、肌の修復に欠かせません。就寝前のスマホ使用を控え、リラックスして眠れる環境を整えましょう。

【2】食事でのサポート編

夏の食材には、肌にうれしい栄養がたくさん含まれています。以下のような食材を積極的に摂ることで、内側からも美肌をサポートしましょう。

  • トマト・パプリカ
     抗酸化作用のあるリコピンやビタミンCが豊富で、紫外線によるダメージから肌を守ってくれます。
  • きゅうり・スイカ
     水分が多く、体の内側からうるおいを補ってくれます。むくみの解消にも役立ちます。
  • 青魚(サバ・イワシなど)
     オメガ3脂肪酸が豊富で、肌の炎症を抑える働きがあります。肌荒れやニキビの予防にもおすすめです。
  • 納豆・味噌などの発酵食品
     腸内環境を整えることは、美肌づくりの基本です。毎日の食事に無理なく取り入れてみましょう。

このように、美容鍼と合わせて生活習慣や食事の見直しを行うことで、肌トラブルに強い「土台づくり」ができます。体の内外から整えて、夏を健やかに、美しく過ごしましょう。

最後に

夏を迎える前に、肌の土台を整えておくことはとても大切です。スキンケアや日焼け止めといった外側からのケアに加え、美容鍼で「内側からの美しさ」を育ててみませんか?

「最近、肌の調子が気になる」「今年こそ紫外線対策をしっかりしたい」という方は、ぜひ一度、美容鍼をお試しください。

皆さまのご来院を、スタッフ一同心よりお待ちしております。

▲ TOP