鍼灸治療
このようなお悩みはございませんか?

- 肩こりがひどいと頭痛がでる
- 自律神経の乱れがある
- めまい、耳鳴り、不眠があってつらい
- ぎっくり腰など急な痛み
- しびれなどの神経痛
- 便秘や胃もたれなど消化器の不調
鍼灸治療って何で効果あるの?
鍼灸治療は世界保健機関(WHO)からさまざまな症状に効果があると認められています。
鍼やお灸を痛みやしびれのある箇所や全身にあるツボを刺激することで痛みを抑えるホルモンが分泌されたり、痛みを抑えることができます。
また、痛みを抑えるだけではなく、自律神経を介して血液循環や内臓機能にも影響を与えることができるため、血流やリンパの改善や便秘や消化器疾患にもアプローチできます。

鍼灸治療は施術の仕方によって、さまざまな症状に対してアプローチできます。
①肩こりや腰痛など運動器の症状
②めまいや不眠など自律神経失調症
③逆子・不妊の症状
④便秘や胃腸など内臓の不調
⑤頭痛・眼精疲労・耳鳴り
⑥坐骨神経痛や顔面神経麻痺など神経症状
また、鍼灸治療は薬ではなかなか改善されない症状にも効果が期待できます。
使用する鍼について
鍼「はり」と聞くと痛い、怖いと思い抵抗のある方もいると思いますが、太さは髪の毛1本分の細さなので刺すときの痛みや不快感はあまりありません。
また、行徳エール鍼灸整骨院では1回の使用ごとで使い捨ての鍼を使用しておりますので衛生面もご安心ください!!
当院の鍼灸治療の特徴
行徳エール鍼灸整骨院では、
筋肉の緊張や関節の動き、痛みやしびれに施術していく『西洋医学』の考えと、ストレスや不眠、内臓の不調など全身を整える『東洋医学』の2つの鍼灸治療を行っています。
西洋医学の鍼灸治療
鍼治療は、肩こりや腰痛、しびれなど身体の中でも関節や筋膜が原因の『痛み』・『だるさ』に対して非常に効果があります。
鍼は手の届かない、深部の筋肉や筋膜に直接アプローチできます。
そのため、慢性的な肩こりや腰痛の痛みの原因はほとんどが『筋膜上にできやすいトリガーポイント』と言われているため、鍼治療をピンポイントで施術することによって症状が改善されます。

さらに、関節の動きを改善するために『運動鍼』や筋肉の出力を向上させる『パルス鍼』など様々な鍼の打ち方から最善の施術を組み合わせて行うため、より効果が期待できます。
行徳エール鍼灸整骨院では、「鍼の打ち方」・「鍼の入れる深さ」・「鍼の太さ」を症状や患者様によって使い分け、改善へ向け最適な選択をして施術します。
東洋医学の鍼灸治療
原因不明のめまいや疲労感、胃腸の不調、冷え性、自律神経の乱れなどの症状に効果があると言われています。
鍼やお灸を使い、お身体の調子を整えていきます。
東洋医学の考えでは、「気の流れ」「血の流れ」「水の流れ」この3つのバランスが崩れることによって身体に不調が起こると言われています。
この3つの流れを鍼とお灸を使って整えていきます。

当院では、その3つの流れを正確に把握するために、カウンセリングをしっかり行った後に、脈の状態を見る「脈診」、舌の色や形を見る「舌診」、お腹の張りを見る「腹診」を行います。

カウンセリングと検査をしっかり行うことで、3つの流れのバランスを把握し、治療の効果が期待できます。
患者様ひとりひとりにあわせた施術を行います。
カウンセリングと検査を大事にし、最もあった鍼灸治療を提案させて頂きます。