シンスプリント
このようなお悩みはございませんか?

- ランニングやジャンプをするとすねが痛む
- すねの内側が痛い
- 運動後すねが痛む
- 痛みなく運動したい
- 足の裏が痛む
- 足首の動きが悪い
- 偏平足である
シンスプリントとは?
シンスプリントとは、「脛骨疲労性骨膜炎」と言います。
すねの骨の表面にある骨膜の炎症です。

筋肉に引っ張られ骨膜がはがされる現象が起きてしまうため、ジャンプの多い競技や長距離を走る競技に多いと言われています。
すねの内側の下の方に痛みや腫れなどがでるのが特徴です。
最初は運動はじめや時々痛む程度ですが、悪化してきますとジャンプの時や走ると痛くなります。さらに、進行しますと歩くだけでも痛くなってしまいます。
シンスプリントの原因
一番の原因は使い過ぎ(オーバーユース)によって起こります。
繰り返しジャンプや走ることによって、骨膜に負担がかかることによって炎症がおき発症します。
しかし、同じように使っている方でもなる人とならない人がいます。また、シンスプリントになってしまった方よりもトレーニングしててもならない人もいます。

それは、O脚や姿勢など骨格の問題や関節の動きなどによってかかる負担が変わるため、これらの根本的な原因があるからです。
さらには、偏平足などの足裏のアーチの問題によって衝撃を吸収できないためなどもあります。
他にシンスプリントの原因
- 外反母趾
- ランニングフォーム
- 足のつき方
- 筋肉の柔軟性・筋力低下
- 靴が合っていない
シンスプリントは休むと痛みは落ち着くが、運動をはじめるとまた、痛みだすことが多くあります。
根本的な原因を改善しなければ再発しやすい症状になります。
また、中高生の運動をスポーツをしている方や運動を再開した成人に多い症状です。
シンスプリント治療方法
市川市行徳・妙典エリアの行徳エール鍼灸整骨院ではシンスプリントに対して
①原因の特定
②痛みに対しての施術
③根本的に改善
をしていきます。
①原因の特定

シンスプリントになってしまったのは結果であり、なぜなってしまったのか根本的に改善しなければなりません。
そのために検査とカウンセリングを行い、重心の位置や骨格などを確認し、原因を特定します。
それによって、的確な施術をすることができます。
②痛みに対しての施術

シンスプリントは骨膜の炎症になります。そのため、骨膜の炎症を抑えなければ痛みは改善されません。
当院では「特殊電療」・「アイシング」などを状態に合わせて行い、炎症を早期抑えていきます。
③根本的に改善

シンスプリントは再発しやすいため、根本的に改善する必要があります。
安静にしたり、筋肉をほぐすだけでは再発してしまいます。
当院では、身体のバランスを整えたり、関節の動きを確認し、再発しない身体にしていきます。

シンスプリントを放っておくとどうなるのか
シンスプリントは、運動強度が高い人に起こる症状になります。
そのため、処置をしなければ痛みはどんどん強くなっていきます。最悪の場合には疲労骨折を起こしてしまう方もいます。
また、痛みを我慢しながら運動してもパフォーマンスも低下しますし、腰痛など他の痛みやケガの原因にもなりかねません。

安静にしていれば症状は落ち着くかもしれませんが、パフォーマンスの向上するために練習する必要がありますので再発してしまいます。
根本的に改善し、パフォーマンスの向上ができるようにするのが大切です。
すねの痛みがある方、再発してしまう方は、市川市行徳駅前の行徳エール鍼灸整骨院にご相談ください!!